お弁当の食中毒を防ぐ!|長崎市の整骨 あすなろ整骨院

長崎市の交通事故治療ならあすなろ整骨院

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日  日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。

0958277018

お問い合わせ

LINE

ブログ

お弁当の食中毒を防ぐ!

ブログ 2018年07月01日

7月になりました。

 

が、まだまだ天気は不安定。

 

食品が傷みやすいこの時期、

特にお弁当には注意が必要です。

 

1)お弁当箱、お箸を細菌から守る
お弁当のフタにパッキンのあるものは汚れが残りやすいので注意が必要。

パッキンを取り外して洗い、熱湯をかけて消毒すれば殺菌にもなります。
風通しが良く、湿気が少なく乾いた状態が保てるような場所に保管しましょう。

 

2)しっかり加熱する
ほとんどの細菌は75度以上の加熱を1分以上続けると死滅するので、

おかずはどんなものでも中までしっかり加熱し、

生の部分を残さないようにすること。

 

作り置きや残りもののおかずで、

すでに火が通っているものでも、

もう一度加熱することを忘れないようにしましょう。

 

3)しっかり水分をとる
しっかり加熱した後は、しっかり冷やしましょう。

お弁当の中に水分が出ないよう煮物や炒め野菜、茹で野菜も同様に。

 

時間が経つと水分が出てくるので、

鰹節やゴマ、カットワカメなどを一緒に入れると、

水分を吸い取ってくれます。

 

醤油やドレッシング、マヨネーズなどは、

別の容器に小分けして食べる直前にかけるようにする。

 

4)冷凍食品を保冷剤代わりにする
自然解凍で食べられる冷凍食品を、

凍ったままお弁当に入れると、保冷剤代わりにもなりますが、

家庭で冷凍したおかずは解凍するにつれて水分が出るため、

細菌が繁殖する可能性があるので避けましょう。

 

5)お弁当の保管
お弁当箱の底とフタの上に挟むようにして保冷剤を置いておくだけで

お弁当の中が低温になり、細菌の繁殖を防いでくれます。

 

お弁当は涼しい場所に置いておきましょう。

 

 

 

 

 

 

ご参考に

 

 

 

 

 

 

長崎市中央部、自律神経失調症・不眠治療専門整骨院、あすなろ整骨院です

お問い合わせ

治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)