ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ブログ 2018年03月03日
Q:なぜ耳垢がでるの?
耳の入り口から3分の1の所に耳あかの元となる
油を分泌する耳垢腺(じこうせん)があります。
耳垢には皮膚を保護したり、虫など異物の侵入を防ぐ役割があります。
Q:耳垢にカサカサ、ベトベトがある?
日本人の6割は耳垢腺が少ないカサカサした耳あかで、
4割が耳垢腺が多いベトベトタイプです。
一般的な耳かき棒が有効なのは、カサカサタイプだけで、
ベトベトした耳あかは綿棒でふきとります。
ちなみに、日本ではお土産品としても売られている耳かき棒ですが、
白人や黒人はこの割合が反対のため、耳かき棒は売っていないのだそうです。
Q:耳垢は自然に外に出てくる?
鼓膜の表面から耳の入り口に向かって常に細胞が動いていて、
耳垢を押し出そうとする機能はあるそうですが、
耳垢腺のタイプなどにより、全部が外に出るわけではないようです。
※耳掃除の注意点※
耳の穴は骨の上に薄い皮膚がかぶさっているだけで、
ガリガリこすると目に見えない傷がつき、外耳炎になりやすくなります。
耳かき棒や綿棒で優しくこすりましょう。
使用後の耳かき棒は、
アルコールが含まれたウェットティッシュで拭き、清潔に保管しましょう。
湿疹や外耳炎などで、耳垢が多量になる時は、
早目に専門医を受診しましょう。
ご参考に
長崎市中央部、体と心の整体院、あすなろ整骨院です
お問い合わせ
治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)