ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ブログ 2018年03月19日
◎「茶色」はなぜ、お茶の色ではないの?
古来、日本の「庶民」が親しんできたのは番茶(晩茶)やほうじ茶。
こうしたお茶は、いれるとまさに茶色であり、
これが茶色の語源になりました。
いれると緑色になる煎茶や玉露は、
枝の先にある若い葉を摘んでつくった貴重品なので、
もともとは殿様やお金持ちしか飲めないものでした。
それが、現代では誰でも飲めるようになり、
お茶といえば緑色が当たり前になりました。
◎「真っ赤なウソ」ってどんな嘘?
「赤い(あかい)」は「明るい(あかるい)」に由来しており
「黒い(くろい)」は「暗い(くらい)」に由来しています。
よって「赤い」という言葉の中に「明るい」や「明らか」という意味が含まれ、
「真っ赤なウソ」というのは
「明らかなウソ」「疑いようのない、まったくのウソ」ということを意味しています。
◎なぜ「魚貝」じゃなくて「魚介」と書くの?
「介」という字は、前後によろいをまとった人の様子を表す象形文字。
そこから、エビやカニなど甲殻類を指すようになりました。
現在では「魚介」というと、ウニやナマコなども含めた水産物全般を指しています。
「魚貝」では、甲殻類やウニが含まれなくなってしまうのです。
長崎市中央部、体と心の整体院、あすなろ整骨院です
お問い合わせ
治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)