50代から気をつけたい「体力低下」|長崎市の整骨 あすなろ整骨院

長崎市の交通事故治療ならあすなろ整骨院

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日  日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。

0958277018

お問い合わせ

LINE

ブログ

50代から気をつけたい「体力低下」

ブログ 2024年07月05日

体力の衰えは

高齢者だけと思っていませんか?

 

 

体力は、男女ともに6歳頃から

運動するための体力が向上し始め、

男性で17歳頃、女性で14歳頃に

最大値に達するそうです。

 

 

体力の低下が顕著に見られるのは2段階で、

20歳以降と50歳以降のタイミング。

 


20歳以降は体力が少しずつ低下するものの、

筋肉量は40代頃までは維持される

といわれています。

 

そして、50~60代を迎える頃には

体力・筋肉量ともに急激に低下するそうです。

 

 

 

 

学生のうちは、体育の授業や部活動で

継続して運動しますが、

社会人になると、積極的に運動のための時間を

取らなければなりません。

 

 

スポーツが苦手な方は、

社会人になったとたんに、

運動から離れてしまいます。

 

運動しなくちゃと思っていても

体が動いてくれるのは40代まで。

 

 

50代に入ると、「動きが鈍くなった」

と感じることが多くなり、

奮起して運動する人と、

しない人で体力の違いが大きく表れてしまいます。

 

 

 

●気持ちと肉体のズレ

気持ちだけは若く、

20代のように動けるつもりなのに、

なぜか思うように体がついていかない。

 

子どもの運動会で頑張って走っても、

足がもつれてしまうのはこの状態です。

 

 

ズルズルと衰えていくのは

嫌だという方は

短時間の運動習慣で、

体力低下を防ぐことができます。

 

 

わざわざジムに通う必要はありません、

ウォーキングや階段を使うなど、

小さな運動を積み重ねてください。

 

 

日常的に動く習慣をつけることが大切です。

ぼちぼちがんばりましょう(*^_^*)

 

お問い合わせ

治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)