風邪って何?|長崎市の整骨 あすなろ整骨院

長崎市の交通事故治療ならあすなろ整骨院

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日  日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。

0958277018

お問い合わせ

LINE

ブログ

風邪って何?

ブログ 2024年12月16日

●なぜ寒くなると風邪を引きやすくなるの?

風邪の病原となるウイルスは

気温が15℃以下になると

活発に働く性質があります

 

 

 

 

また、体温が平熱より1℃下がると

白血球の機能が30%低下するといわれています

 

白血球は、血液中の細胞の一種で

体内に侵入した細菌やウイルス

有害物などの異物を取り込んで殺すことで

感染症や病気から体を守る働きをしています

 

 

 

●なぜ乾燥すると風邪を引きやすいの?

湿度が40%以下になると

ウイルスが空気中を漂う時間が長くなります

 

また、乾燥すると鼻の粘膜が乾燥して

ウイルスが防衛機能をすり抜ける可能性が高くなるのです

 

 

 

●なぜ風邪を引くと熱や咳が出るの?
熱や咳、鼻水などの風邪の症状は

ウイルスに対して体が自身を守ろうとする防御反応です

 

例えば発熱は

体内をウイルスが苦手とする高温の環境になるよう調節し

ウイルスと戦っている状態です

 

また、咳や痰などが出るのは

気道内に入り込んだ異物を

体外へ排出しようとして起こるものです

 

 

 

●なぜ風邪を引くと眠くなるの?

ウイルスなどの病原体が体内に侵入すると

病原体に対抗しようとすぐに免疫細胞が反応して

免疫機能が活性化されます

 

その結果、産生された物質の一部が

脳の眠りに関連する部分に働きかけることで

深い眠りを誘発するのだそうです

 

これらは、無駄なエネルギーの消費を避けて

「体の回復を最優先させるための措置」

だといわれています

 

 

 

 

●風邪を早く治すには「睡眠」が重要

健康を保つには

本来私たちの身体に備わっている免疫機能が働く

良い状態を維持しておくことが大切です

 

そのためには脳や体の疲れをとり

病気の回復を促す重要な役割を担っている

睡眠が欠かせません

 

また、深く眠っているとき

体内では成長ホルモンや免疫機能にかかわる

さまざまな物質が分泌されていることからも

睡眠は免疫機能と密接に関係していると言われています

 

 

 

 

 

 

●ポイントは「横になる」こと

椅子やソファーに座っても休んだ気になりますが

座っていると筋肉の緊張が回復の妨げになるため

お勧めできません

 

体を横にすることで筋肉の緊張が緩和され

呼吸も整い、血圧の変動も少なくなります

 

このリラックスした状態が

もっとも免疫システムが働きやすいのです

 

 

 

 

 

 

 

ご参考に

お問い合わせ

治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)