ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ブログ 2016年12月18日
日本人は1日に座っている時間が世界で最も長いそうで、
座り続ける時間が長いと
体に深刻な影響を及ぼすことがわかってきました。
◇座りっぱなしが病気の原因になるわけ
座っている姿勢は立って動いている姿勢と比べ、
体の大きな筋肉を動かす動作をしていません。
体を動かすとさまざまな筋肉が動くため、
血流が良くなります。
血流が良くなると老廃物の停滞も防ぐことができます。
座っている姿勢は、
これらの活動を抑えこんでいることになります。
また、座ったまま仕事をしていると、
脳をよく使うわりに血流が悪くなり、
様々な神経に負担がかかります。
◇座りっぱなしが招く病気
座りっぱなしは代謝が悪くなるため肥満になりやすく、
それが進むと糖尿病の危険が増します。
また、血流促進が期待できないため心臓に負担がかかり、
心筋梗塞など心臓疾患の可能性が増加するのです。
他にも、下半身のむくみや肩こり、
頭痛や精神疾患などの症状にもなりやすくなります。
◇座りっぱなしを解消する方法
座った姿勢でかかとやつま先を起点に
上げ下げする運動をしたり、
30分~1時間くらいの間隔で
積極的に席を立つようにするなど、
座りっぱなしにならないようにしましょう。
バンザイや胸を張ったりなど
上半身を頻繁に動かすのもいいでしょう。
また、最近はスタンディングデスクを使って
仕事をするスタイルが流行っているようです。
立っていると、こまめに体を動かすようになるので、
座りっぱなしの時のような症状が激減します。
ご参考に。
長崎市中央部の冷え性・体質改善整体院、あすなろ整骨院です
お問い合わせ
治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)