ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間 午前8:30~12:30/午後14:30~20:00
定休日 日曜、祝日
※ 平日18:00~、土曜午後は予約制
※ 当日の予約は、お電話ください。
ブログ 2022年07月23日
電力不足が心配される夏。
そこで少しでも節電の工夫をしましょう。
★冷房が効きにくいのはフィルターの埃かも?
エアコンのフィルターに埃が溜まって冷房が効きにくくなり、
その結果設定温度を下げたことにより
電気代が上がってしまうことがあるそうです。
エアコンのフィルターは月に1、2回は取り外して清掃しましょう。
★足元だけ寒い!
室内の床付近は寒く、天井近くは暑いという
空調のムラは不快なだけでなく、
エアコンの運転効率も下げてしまうため、
結果的に電気代が高くつく原因となってしまいます。
サーキュレーターまたは扇風機とエアコンを併せて使用し、
室内の空気をかき混ぜることで快適な室温に近づきます。
★室外機が原因かも?
エアコンは室外機と連携して室内の熱気を外に放出しています。
この時、室外機周辺の外気温が高くなりすぎてしまうと、
エアコンの運転効率が著しく落ちる可能性があるそうです。
室外機周辺の温度を上げないために、
板の囲いやすだれなどを設置して日光を遮断することをお勧めします。
★カーテンは昼間も活躍
カーテンを夜しか使わないのはもったいない。
冷感や遮熱などの特性をもつカーテンに替えると
エアコンの設定温度の下げ過ぎや、
扇風機の使い過ぎを抑制することにも繋がります。
※節電よりも大事なのは「熱中症にならないこと」。
上手に冷房を使いましょう!
お問い合わせ
治療に関するご質問や各種お問い合わせにつきましては、
下記より受付しております。
(※当日の予約希望の方は電話での連絡をお願いします。)